世の中にこれだけのクレジットカードがあって、どれを持つのが一番得なのか悩んだことありませんか。
そんなあなたに僕が自信を持ってオススメするのがこのカードです、楽天カード。
クレジットカードを持つ際にあなたが気にしていることは何でしょうか。
一番気にしていることはやっぱり年会費とポイントですよね。
現金で支払うことが出来てもポイントがほしいからわざわざクレジットカードで支払うわけです。
今日は楽天カードのメリットを存分にご紹介します。
目次
楽天カードは年会費が無料
僕は既に何年も楽天カードを使っていますが、その大きな理由が年会費が無料だからです。
ポイント還元率がいいカードでよくあるのが、1年目年会費無料のパターンです。2年目以降は利用額によって年会費無料にもなりますが、利用額が少なければ有料になってしまいます。
クレジットカードの年会費が有料だと、最初から損した気分になりませんか。どれだけ使ったら元が取れるんだみたいな。
楽天カードは年会費が無料なので、最初から元がとれています。つまり、使った分だけ得になるわけです。
楽天カードはとにかくポイントが貯まる

年会費は無料のくせに、めちゃめちゃポイントが貯まるんです。楽天グループで使うときはね。
なんと楽天市場でいつでもポイントが4%になるんです。
僕は楽天カードの主な使い道がネットショッピングですが、やっぱり意識的に楽天市場を選びますね。だって、ポイント4%ですよ。使わない理由がないです。
楽天グループ以外で使う時はさすがに4倍ではありませんが、それでも楽天のポイント加盟店ではポイントが3%。
普段の買い物や公共料金を楽天カードで支払ってもなんとポイントが1%貯まります。1%でも年会費無料のクレジットカードではポイントが高い方ですね。
ですので、僕の公共料金もすべて楽天カードで落としています。
楽天カード(JCB)とnanacoの連携は最強
僕は基本電子マネー派なので、普段から電子マネーを使いまくっています。現金はほとんど使いません。
余談ですが、最近WiMAX2+から格安SIMに乗り換えましたが、そのときも電子マネーが使えることが絶対譲れない条件だったんです。
関連記事:WiMAX2+から格安SIMに乗り換えたいけど、格安SIMってどこがいいの?
その中で得に愛用しているのが、nanacoです。nanacoはセブン-イレブンやイトーヨーカ堂・NEWDAYSで使える電子マネーのことです。
ここで楽天カードを使ってポイントを貯められる裏技をあなたにだけ紹介しますよ。楽天市場以外のネットショッピングで僕がよく使う方法です。
それは、楽天カードでnanacoにチャージしてから、nanacoを使ってセブン-イレブンで支払うことです。
もちろん、コンビニ支払いが出来るネットショッピングに限った話です。
なぜなら、ポイントがWで貯まるから
その仕組は
- 楽天カードでnanacoにチャージする時に1%の楽天ポイントが貯まる
- nanacoを使う際に更に1%のnanacoポイントが貯まる
からです。
ただし、ここで注意点が一つだけあります。nanacoにチャージできる楽天カードはJCBに限ります。
よくある質問:楽天カードでnanacoにチャージできますか
この裏技の鍵となるのが、ネットショッピング代金をnanacoでセブン-イレブンで支払う際にもnanacoポイントが貯まることです。
ネットショッピングの支払い方法には、クレジットカード・銀行振込・代金引換・コンビニ支払いとありますが、コンビニ支払いができる場合はこの方法が使えます。
ネットショッピング代金をコンビニで支払う際にポイントが貯まる電子マネーは意外と少ないんです。この特典が付くのは僕の知っている限り、nanacoのみです。
もしあなたがnanacoを持っているなら、ぜひこの方法を試してみたください。
永年5,000ポイントプレゼントキャンペーン
このキャンペーンも凄いんです。ずっとやってるんですね。
5,000ポイントGETの流れは
- 楽天カード到着後、「楽天e-NAVI」にて2,000ポイントを受け取る
- さらにカード利用で3,000ポイントをGET
です。ぜひこの機会に楽天カードを申し込んでみてはいかがですか。