メガバンク、ネット銀行、信用金庫、あなたのメイン銀行はどれですか。何を基準にその銀行を選んだんですか。
なんとなく大手だから、ATMがたくさんあるからを理由にメイン銀行を選んでいませんね。銀行選びで一番重要視しているのはやっぱり手数料ではありませんか。
僕が何年も使っている住信SBIネット銀行は、ATM引出と振込手数料が本当にお得です。なんと月最大15回まで無料、しかもその条件が簡単なんです。
手数料以外にもおすすめポイントがたくさんありますので、今日は住信SBIネット銀行について書いておきます。
目次
僕の口座事情
僕は口座をたくさん持っています。同じ口座にいろんな用途のお金が入っていると管理ができなくて不安だからです。
ですので、給与口座をはじめ、クレジットカードの引き落とし口座2つ、積立用口座、貯金用口座、普段持ち歩き口座を使い分けています。
口座をたくさん持っていると、お金の管理は便利になりますが、給料日のお金の移動が面倒になります。
給与振込口座からお金を引き出し、他の各口座の銀行ATMを歩き回りながらお金を振り分けていくことをしないといけません。
住信SBIネット銀行は振込手数料が月最大15回無料なので、お金の振り分けがパソコン上でバンバン出来てしまうんです。
しかもその無料回数を満たす条件が簡単に達成できますので、使わないと損しかありません。
口座開設が簡単

口座開設がオンライン上で完結できますので、手間もかかりません。オンラインで申し込んで、カードを受け取ったら完了です。本人確認はカードを受け取る際に行いますので、準備しといてくださいね。
申し込みページに記載があるように、SBI証券の口座開設も同時に申し込めるんです。SBI証券口座を持っているとあとで紹介する「SBIハイブリッド預金」が使えるので、引き出し・振込手数料がお得になります。
引出・振込手数料無料が月7回までは簡単

これこれ、ランクから分かる無料回数。月15回までは言わないまでも7回までは欲しいですね。僕の場合引き出しも振込も7回あれば十分な感じでした。預入れはいつでも無料ですけどね。
するとランク3に判定されないといけないですが、ランクの判定条件がこれです。
簡単にいうと、以下8種類のサービスのうち3つ以上利用すればランク3に判定されますので、各自の状況に応じてどのサービスを利用するかを検討してください。
-
総預金の月末残高が1,000円以上 かつ 以下の8の条件に3つ以上該当
- 外貨預金
- 仕組預金
- カードローン
- 目的・不動産担保ローンのいずれか
- SBIハイブリッド預金
- 給与・賞与・年金のいずれか
- 純金積立
- Visaデビットカード
僕は、外貨預金・仕組預金・SBIハイブリッド預金の3種類を使っていますが、給与受け取りや純金積立もよさそうです。
近くのATMから24時間365日取引可能
全国のコンビニやスーパーなどのATMがほぼ24時間365日利用可能です。特に、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップのATMは24時間利用可能ですので、ATMで困ることはありません。
24時間使えるので「営業時間内にお金を下ろさなきゃ・・・」と急いで銀行にいくこともありません。そもそも金を下ろすだけなのに手数料がかかる事自体おかしいですけどね。
定額自動振込機能が便利すぎてヤバイ
毎月決まった金額を決まった口座に自動振込出来るサービスです。僕は家賃払いにこの機能を使っています。毎月25日に自動振込されるので、家賃を忘れて慌てることはありません。
定額自動振込は10件まで登録できるので、他に駐車代や習い事の月謝、家族への仕送りなどにも使えそうです。
他行からの資金移動も簡単
定額自動振込とは逆に、他行口座から決まった金額を引き落とし、自動的に住信SBIネット銀行口座へ入金できるサービスです。しかも手数料は無料。
給与振込口座を住信SBIネット銀行に指定できれば良いですが、会社によっては口座が指定されている場合ってありますよね。そんな時便利なのがこの機能です。
給与口座から一括で資金を住信SBIネット銀行に移動しとけば、後は自分のもんですね。振込手数料が無料のうちは自由にお金が他の口座に移動できますので。
目的別口座が作成できる
口座内に別用途の口座が作れる機能です。目的別にお金を貯める際に便利ですね。○○万円貯金目標を立てたり、○○資金を貯めたりする際に使うと最高です。
住信SBIの売りは自動振込+手数料無料
無料のくせにここまで便利な機能が詰まっているので、感動しかないです。そのなかでも僕が一番気に入っている機能ははやり自動振込+手数料がかからない点です。
住信SBIネット銀行の美味しさを一回味わってしまうと、もう他の銀行はメインとして使えません。
申込みはこちら:住信SBIネット銀行