前回、ソーシャルメディアで商品やサービスを宣伝することで、報酬がもらえる「conecc」を紹介しました。
関連記事:ソーシャルメディアをお持ちの方におススメサービス、conecc(コネック)
僕はまだフォロワーが少なく、当選される自信がなかったんですが、申請したら意外と承認されちゃいました。
初心者でも使いやすいシステムになっていますね。
今回は、そのconeccを実際に使ってみたので、具体的な使い方をご紹介しましょう。
coneccから新着プロジェクトのご案内
新着プロジェクトがある時は、登録したアドレスにメールが飛んできます。
メールをもらって、coneccにログインしてみたら、「みずほ新生活キャンペーン」に関するプロジェクトでした。
社会人であればだれもが新生活を体験したことがあって、これは投稿できるだろうと判断し、申し込むことにしました。
プロジェクトに応募

プロジェクトページの一番下にある「プロジェクト参加申込」ボタンをクリックして、申込完了です。
あとは審査結果を待つだけです。
審査には10日くらいかかっていました。
他にもいくつのプロジェクトに申し込んでみた結果によると、審査にかかる期間がばらばらだったので、何日と一概には言えません。
企業様もお金を無駄にしたくないので、応募をたくさん集めてから審査しているように思えます。
もちろん、ソーシャルメディアアカウントの属性に合わない申込は断られます。
僕も他に「オートバックスの春のおでかけキャンペーン」と「IHクッキングヒーター」の計3つ応募しましたが、参加が決定されたのは一つだけでした。
プロジェクト審査結果の通知
審査結果もメールで知らせてくれます。
後は、指示に従ってソーシャルメディアに投稿すればいいです。
どのソーシャルメディアに投稿するかも決まっている場合が多いです。
ただ、プロジェクト毎に投稿して良い期間が決まっていますので、必ずその期間内に投稿するようにしてくださいね。
期間外は投稿厳禁となっていますので、くれぐれも期間外投稿はしないように。
残り期限が短くなっているのにまだ投稿がされてない場合は、リマインダーメールが届くようになっていましたので、忘れないでくださいね。
ソーシャルメディアに投稿
ということで、僕はTwitterに投稿しました。
この春入学、就職を始めるあなたにみずほ銀行からうれしいキャンペーンのお知らせ。
口座開設で最大10,000円相当のカタログギフトが当たるチャンス。
デビット・クレジット発行でももれなく現金をプレゼントするよ。https://t.co/GVIodu4qVV#PR_conecc pic.twitter.com/yaH9xKfeiA— 龍権 (@ryuken_biz) 2017年3月4日
投稿内容も細かく指定されています。
自分の言葉で感想を書いて、URLと画像は指定したものを使って、更にハッシュタグも決まったものを使わないといけません。
投稿後の申請
投稿が完了したら、投稿したURLを報告しましょう。
まず、投稿したTweatからURLを取得してください。
Tweatを選択して、メニューから「ツイートへのリンクをコピー」すればいけます。
あとは、coneccのプロジェクトのページからURLを報告すればいいです。
コピーしたURLを貼り付けて報告しましょう。
報酬の確認
報酬の反映には2日かかっていました。
もちろん、報酬反映もメールで知らせてくれます。

支払いは、翌月25日になっていますね。
報酬は、最初の概要に書かれたとおり500ptになっています。
来月のAmazonギフトポイントが楽しみです。