こんにちは、最近運動に力を入れているおかげで体重増量が止まらない龍権(@ryuken_biz)です。
1年ほど前のことです。
ダイエットが流行っているこの世の中で、僕は体重増量を決意しました。単に
- 物理的に強くなりたい
- 熊を倒したい
という、不純な動機から始めました。二番目の理由は意味分からないですけどね。
1年間の体重変化
一時的に減った期間はありましたが、見事に体重が増えてきました。
目標の68kgまで後一歩です。

1年間でやってきたこと
ほんの少し多めに食べる
体重を増やすためには、摂取カロリ>消費カロリの状態をキープしないといけません。
なので食量の増加は必須です。
僕が1年間食事で気をつけてきたのは
- 3食の他、夕方に軽食を食べる
- その分夕食は遅めにする
- 1日3食をしっかり摂る
- ただし、暴飲暴食はしない
- タンパク質を多少意識して摂る
です。
夕方の軽食は、普通にコンビニでカロリーが高そうなパン+紙パックのドリンクでした。
普段の食事では、タンパク質が多く含まれている肉類・卵・乳製品は積極的に摂っていました。
適度な運動を続ける
食べてばかりしていると、ただのデブになってしまうので、運動はずっと続けていました。
まず、僕は2017年7月から自転車通勤を始めています。
もちろん今も1日往復50分のライドをずっと続けています。
関連記事:自転車通勤を始めるので、自転車保険に入ってみた
他の運動方法についてはいろいろ試行錯誤していましたが、今はこんな方法で落ち着いています。
- 運動リストテンプレートを作っておく
- 毎週のスタート時に、テンプレートをコピーして一週間の運動リストにする
- 一週間のうちに、運動リスト内のすべてのタスクを消化する
- 体調が悪い時は無理しない
- 運動リストテンプレートは、気が向いたら見直す
さあ、ここで運動リストがどんなものなのかというと、例えばこんなものです。
- 縄跳び500回
- スクワット20回×2セット
- 懸垂5回×2セット
- 腕立て伏せ20回×2セット
- プランク30秒
- ランニング1.0km
- 腹筋20回
- 倒立1分
- 縄跳び500回
- プランク30秒
やりたい項目を一つ一つTODOタスクにまで落としたものです。
同じ項目が二つあるのは、ミスではなく週に2回やりたいからです。
一つのタスクが終われば、チェックボックスにチェックを入れて、リストから消していきます。
やるべきことははっきりしているし、達成するにつれて残タスクが減っていくので、達成感も感じられます。
一週間のノルマが終わったら、その週のリスト自体を削除して、また次の週にテンプレートからコピーして新しいリストを作っての繰り返しです。
運動を続けるためのコツは
無理しない、頑張りすぎないことですかね。
リスト内のタスクが厳しいと思ったら、タスク自体を減らしたり、回数を減らしたりして、なるべく週内に消化できるようにします。
あとどうしても嫌な時は、タスクが全然消化できなくて、未完了のリストをそのまま削除してしまった時もありました。
また、楽だと思ったらタスクを追加したり、回数を増やしたりして、常にやりがいを感じられるようにしていましたね。
肥満にはなりたくない
1年間にこれだけ体重が増えたら、肥満になってないか心配でしょう。
でも大丈夫。体脂肪率は1年前とあまり変わってないので、増えたのは筋肉であるはずです。
それにしても、最近の脂肪の増加が気になりますけどね。
