こんにちは、龍権(@ryuken_biz)です。
最近、困ったことにやたらとYoutubeにハマっています。
しばらく前まではTV番組の「ワイドナショー」や「ロザンの道案内しよッ」にハマっていたし、
その後は、どうでも良いYoutubeの動画にハマったり、ボクシングや格闘技にハマったり。
最近気づいたらまた、「家、ついて行っていいですか」とか「なぜそんなところに日本人」みたいなTV番組にハマっていますね。
何が困ったの?
見たくないのに、どうしても見てしまうのがYoutubeなんですよ。
まあ、見るつもりはないけど、ご飯食べるときにYoutubeを付けて見ていると、
動画が終わった後のオススメ動画の中にどうしても気になる動画があって、クリックしちゃって、
それが終わったらまた・・・みたいな感じで、気づいたらずっとYoutubeを見ているんですね。
これがね、困ったことなんです。
最近ブログ投稿もあまりできていないので、本当はYoutubeなんか見ている場合じゃないんですけどね。
Blacklistとは?
BlacklistとはChromeの拡張機能で、ある特定のサイトにアクセスできなくすることができます。
まさに今の僕にぴったりな機能なので、早速導入して見ましょう。
ChromeでBlacklistのページを開いて、画面の右上にある「CHROMEに追加」をクリックします。
ChromeにBlacklistが追加されたら、「Youtube」を開いて画面右上の「\」を押して、「Blacklist site」をクリックします。
Youtubeがブロックされているのが分かりますね。
これでYoutubeを見ることがなくなれば良いですね。
永遠に見れなくなる?
そんなバカなことはありません。
また、右上の「\」マークをクリックすると、いつでもブラックリストから解除できます。
ただ、気軽に解除できないように15秒間待たないといけないですね。
解除のハードルが若干高くなることで、Youtubeを見なくなるということです。
これでどんなサイトでもブロックできますが、僕のサイトだけはブロックしないでね。