こんにちは、梅雨が続いているけど、なんとか新生活を立て直そうとしている派遣社員の龍権(@ryuken_biz)です。
東京に来て初めてスーパーに行った時は、物価の高さにかなりビビりましたが、さすがに二週間が経っているので少し慣れてきました。
関連記事:東京に引っ越してから感じた5つのこと
というのも、初めて行ったスーパーはエリア内でも高いと評判のマルエツプチだったからです。
後日分かったのですが、近所にまいばすけっとやダイエーといった庶民的スーパーもあったので、これなら生きていけると思いました。
まいばすけっとは小型スーパーです。
あまり目立たないのが特徴というか、「え~?こんなところに」のような路地裏に店を構えています。
割りと店数が多いので、コンビニ感覚で利用しています。
ダイエーは少し規模の大きいスーパーで、多めに買い物をする際に利用しています。
しかもこの2つの店は、いずれもイオングループの店です。
イオンカードとWAON電子マネーで支払ができて、日によってはポイント5倍とか、5%引きもやっているので、どちらも活用したいと思いました。
WAON電子マネーはアプリを使っているので、新しくイオンカードを申し込むことにしたのです。
イオンカードは、WAONにチャージする時に活用するつもりで申し込んでいます。
申込の流れ
申込の流れは、ざっくりこんな感じ。
まずカードの種類とデザインを選びます。
数あるイオンカードの中では、イオンカード(WAON一体型)を申し込むことにしました。
イオンカードセレクトでも良かったですが、セレクトの方だと引き落とし口座が強制的にイオン銀行になってしまうので、僕には合わなかったからです。
僕は色んなクレジットカードの引落し口座を一つにまとめているので、引落し口座を自由に設定できるイオンカード(WAON一体型)の方が良いと判断しました。
ちなみに、デザインも通常デザインとディズニー・デザインの中から選べます。

2017年9月10日まで、最大7,000円分ポイントプレゼントキャンペーンもやっていたので、すかさず申し込んじゃいました。
運転免許証を持っている場合は、オンラインで申込が完結できるので、楽ですね。
残念ながら、運転免許証を持っていない場合は、郵送での手続きになります。
実際の申込では、先ず希望のカードブランドを選び、住所とか電話とか入力していきます。
派遣社員として一番気になるところがここです。
よく派遣社員になるとクレジットカード申請が通らないと言われますが、まあ正直に「派遣」を選びます。
派遣社員になったことで年収は去年より上がるので、去年より少し多めにしておきます。
勤務先入力では、出向元の屋号・連絡先を入力することになっていたので、派遣会社を入力します。
申込が完了し二日後(多分審査が進んだと思われる)に、本人確認書類アップロードの案内メールが届きました。
メール内のURLにアクセスして、本人確認書類の表面と裏面をアップロードして完了です。
これで一旦やることは終わりました。
更に10日ほど経って、カードを申し込んだことを忘れたころにクレジットカードが郵便簡易書留で届きました。
派遣社員がクレジットカードを申請すると審査に落ちるという話をよく耳にします。
今回はあえて、申込時に派遣社員であることを明かしています。
それでも順調に審査が通ってカードが発行されました。
唯一気になるのがカード利用枠。
派遣社員がイオンクレジットカードを申し込んだら、利用可能枠50万円のカードが届いた。
何かしょぼい!!!
一応審査は通ったけど… pic.twitter.com/YHRH6fLPgI— 龍権 (@ryuken_biz) 2017年7月15日
利用枠50万円でちょっとしょぼいけど、派遣社員のクレジットカード申込もこれでバッチリ~