こんにちは、毎日元気に自転車通勤している龍権(@ryuken_biz)です。
僕が勤めている会社では、ドキュメントをすべてWeb上に保存することになっており、Webの一部の領域は自身のスペースとして使えるようになっています。
もちろんすべて公開されているので、他人のページを見る機会ももちろんあるわけで。
なんとなく、他の人はどのように使っているのかなと思って覗いてみたら、あることに気づきました。
自身を表す「101のキーワード」のページが多いことに。
そもそもなぜみんな自身を101のキーワードで表しているかと思って、グーグルで検索してみたら、
ピクシブ株式会社元社長の片桐孝憲さんが、社員採用の時に応募者に書いてもらっていたらしいです。
その101文化が今勤めている会社で流行っているわけです。
参考記事:ピクシブというチーム作り
何人かのページを見てみたら、101のキーワードを見るだけで確かにその人の趣味や過去、性格まで見えるところはありましたね。
また、自身を101のキーワードにまとめることで、過去をまとめることにもなるんです。
そして、僕も101のキーワードを書き出すことにしたのです・・・
101のキーワードを書き出してみた
とりあえず、記憶にある小学生の頃から、何かハマったことがないか考えてみることにしました。
小中までは数学が得意だったので、「数学」
その後は、鉄道専門学校に通っていたので、「鉄道」
鉄道会社就職を経て留学にきたので、「留学」
留学を機に結局片思いしていた子も忘れることになったので、「片思い」
の具合です。
だんだん内容が現在の趣味に移り
「自転車」、「登山」、「カメラ」、「水泳」
が続きます。
その後は、職業の「IT」
初めて開発してきた「Android」や「Java」
...
子供の頃苦労していた「鼻血」、「口内炎」、「風邪」
今苦しんでいる「腰痛」、「膝痛」、「歯周病」
性格を表す「内気」、「自己中」、「人間関係」(これ性格?)
などが続き、なんとか50個くらいまで書き出すことができました。
簡単に言っていますけど、実際はここまでくるのにすごい時間がかかっています。
それもそのはず、これまであまり新しい体験をしなかったせいで自身を表すキーワードが圧倒的に少ないのです。
しかも問題はこれからで、まだ半分しか書き出せていません。
でも、101個は合わせないといけないので、無理やり書き進めていきます。
もうどうでもいいので、弱い自分をどんどんさらけ出していきます。
「孤独」、「車酔い」、「友達少ない」、「優柔不断」
変な趣味?も無理やり書いていきます。
「女子バレー」、「誕生日祝いなし」
後は、好きな食べ物や子供の頃よく食べていたものなど、もう書くしかありません。
だって、数が全然足りないですもん。
更に悩むこと数時間、やっと完成できたのでこちらです。
自分を表す101のキーワード
順不同
数学 | 鉄道 | 留学 | 片思い | 自己中 |
田舎 | 車 | 理系 | 一人 | 懸垂男子 |
テレビなし | 衝動買い | ルービックキューブ | 寒がり | 登山 |
鼻血 | 口内炎 | 電子マネー | 継母 | 北朝鮮 |
サラリーマン | 内向的 | 内気 | プログラマ | IT |
近視 | ヌンチャク | 歯周病 | 歯の矯正 | 歯ぎしり |
Android | 水泳 | 酒 | マイナス30℃ | 金積立 |
風邪 | コンビニアルバイト | 腰痛 | スポーツ苦手 | 音楽 |
ランニング | 宝くじ | 速読 | ダイエット | 韓国 |
艦これ | ビットコイン | LG | アフィリエイト | 日本一周 |
金持ち父さん | 英語 | 家計簿 | お金 | FX |
カメラ | 夜勤 | 人間関係苦手 | 都会 | 点滴 |
膝痛 | 通信教育 | 携帯番号 | 埼玉 | 一途 |
孤独 | 雑談苦手 | 冬嫌い | 車酔い | S字道路 |
睡眠不足 | 路線図好き | 友達少ない | 女子バレー | 炒め卵 |
誕生日祝いなし | コミュニケーション苦手 | 国境 | 筋トレ | 大型バイク |
ロードバイク | 派遣社員 | Java | 優柔不断 | 冷淡 |
文京区 | 東京 | ギター | カセットテープ | 日本語 |
運転 | 刺身 | 京浜東北線 | 先物 | 格安SIM |
au | 楽天 | vaio | mac苦手 | ランチ弁当 |
作文苦手 |
101のキーワードを書き出してから思うこと
101個くらいは簡単に出るだろうと思って気軽に始めましたが、結局すべて書きだすのに10時間はかかっています。
ここまでかかったことにはもちろん理由があります。
一つ目は、経験に乏しいから、なかなか自身を表すキーワードが思いつかない。
二つ目は、過去を振り返る機会がないので、振り返りに慣れていなくてキーワードが思いつかない。
つまり、元々絶対量が少ない上にうまく絞り出せないので時間がかかるわけです。
結果やってみてすごい良かったです。
記憶にあるかぎりのことを思い出したので、ある意味これまでの人生を振り返ることになったと思いますね。
また、101のキーワードを意識していると、新しいキーワードをふと思う出すこともあるでしょう。
その時はこのページを更新するようにしたいと思います。
既に始めてはいますが、これまでの考え方を変えて新体験を増やすことを意識しています。
新体験が増える分新キーワードも増えるので、よりキーワードの豊かな人生を目指していきたいです。