そろそろ引っ越しについて真剣に考える時期になりました。
今の賃貸契約が6月中旬までなので、遅くても6月中旬までには引っ越さないといけないからです。
引っ越しは、埼玉県から東京を予定していますが、具体的な引っ越し先は未定です。
ただ今の仕事先が六本木なので、六本木に近いところを優先的に検討しています。
引っ越し先はどこが良いの?
僕みたいなサラリーマンの日常は、嫌でも会社をメインに回っていますので、会社に近いところが理想です。
ですので、六本木に住んでしまうのがベストではありますが、現実問題家賃が跳ね上がりますので、要検討です。
本当に六本木に住むとなると、家賃だけでなく普段の買い物も不便になりそうなので、その辺も考慮する必要があります。
六本木まで自転車で通勤できる距離でもいいかと思います。
自転車通勤が運動代わりになるので、通勤がてら運動不足も解消できそうです。
駐輪代はかかりますがその代わりに定期代がかからないので、トントンですね。
六本木から離れたところに住み電車で通勤することは、いまのところ避けたいですね。
電車通勤が嫌なことが引っ越す一番の理由ですので、最低でも自転車通勤できる範囲にしたいですね。
まとめると、六本木に近いところがベスト、自転車通勤できるところが妥協ラインですかね。
こだわり・条件は?
- マンションにしたい
- 間取りは1K以上
- 広さは8畳相当
- バス・トイレ別
- 風呂は壁一体型
- 自動給湯器
- 室内洗濯機置場
- 駐輪場あり
- ベランダあり
- 家賃は9万円位まで
- 六本木まで自転車通勤圏内
これまでずっとアパートに住んでいたので、今回こそはマンションにしたいです。
マンションに住んでみるのが、ちょっとした憧れですね。
さすがにキッチンと寝室は分けたいので、ワンルームは考えないで、1K以上にします。
家具が多いんです。
ただの6畳部屋だと家具に囲まれている様子が想像できます。
ですので、8畳以上の部屋が望ましいです。
最悪6畳部屋だとすると、キッチンに食器棚が置けるスペースが欲しいです。
というか、キッチン広めの方が嬉しいですが、こんな部屋は意外と少ないです。
基本お風呂に入らないでシャワーで済ませている派なので、バス・トイレは別にしたいです。
ユニットバスだと、シャワーを浴びるたびにトイレがびしょびしょになるので、嫌です。
慣れてしまったら、これ以外はないですね。
特に意識しなくても、お湯が出る設備です。東京の冬は寒いので、お湯なしでは生きていけません。
洗濯機を室外に置いたことがありますが、結構汚れてしまいます。
よほどなことがない限り、室内必須ですね。
これは必須条件です。しかも室内駐輪場で。
自転車を屋外停めて雨風にさらされると、寿命が縮まってしまいますので、今も自転車は室内に停めています。
もはや、今年はロードバイクも買いたいと思っているので尚更です。
洗い物を室内に干すのは考えられません。
冬は良いとしても、夏はただでさえ高い部屋の湿度が更に上がるからです。
また、ベランダは家で気分転換できる唯一の場所でもあるので、なるべくほしいです。
家賃に上限を設けないと、本当に六本木のど真ん中に住む可能性があるので、一応9万円(管理費込み)まではOKにします。
引っ越したら自転車通勤を考えています。ですので、六本木に近い方がうれしいですが、家賃の関係上あまりにも非現実的なので、Maxでも自転車で30分以内の距離に収めたいです。
その他駅からの距離は基本気にしないつもりです。
そもそも、会社まで歩けるなら歩いて通勤するつもりですし、歩けなかったら自転車で通勤するつもりですから。
家賃の高い都内に引っ越す価値は?
確かに家賃は高くなるけど、引っ越す価値はありますね。
引っ越すと、通勤時間が短く家賃が高くなりますので、どちらの価値が高いかを比べてみましょう。
現在は65,000円の部屋に住みながら、毎日片道70分かけて通勤しています。
仮に、95,000円の部屋に引っ越し、片道10分ほどかけて通勤できるとすると、
毎日片道60分節約することになるので、月間トータルで40時間節約になります。
それに対して家賃は3万円増えているので、要するに40時間で3万円の価値を生み出せるかという話です。
時給に換算すると、750円/hになります。
もちろん、食費がもっとかかったりもっと便利なこともあるでしょうから、上のように単純計算できるわけではありませんが。
ただぼーっとしているだけでは1円も生み出せないので、空いた時間をかなり意識して使わないと、ただ損することになります。
逆に副業や自己投資を意識して行えば、引っ越す価値は十分あるように思えますね。