こんにちは、龍権(@ryuken_biz)です。
僕の趣味の一つに登山があります。
実際年に数回しか行っていませんが、それでも登山を楽しんでいる自分がいました。
自分の登山記録として新しいサイトを立ち上げようと思いましたが、都度ドメインを取るのもバカバカしく思えてきました。
ドメインって、ただじゃないですからね。
色々試行錯誤した結果、このサイトのサブドメインとして運用できることが分かったので、ご紹介しましょう。
サブドメインって何?
まず、ドメインとはサイトの住所のことです。
このサイトだと、「ryu-ken.biz」ですね。
サブドメインとは、ドメインをそのまま活用した新しいサイトのようなものです。
例えば、登山サイトをサブドメインとして運用すると、「climb.ryu-ken.biz」とかですね。
新しくドメインを取得する必要がなく、別サイトとして運用しながら、且つもとのドメインとの関連性を強調できる魔法のような手法です。
サブドメイン設定方法
僕は「エックスサーバー」にこのドメインをセットしているので、
サブドメインの設定は「エックスサーバー」の管理画面で行います。
管理画面で、「サブドメイン設定」→「ryu-ken.biz」ドメインを選び、サブドメイン設定を追加します。
追加と言っても、サブドメイン名「climb」を入力するだけです。

サブドメイン設定画面で、追加されたことが確認できます。
サブドメインにWordPressをインストール
このサイトと同じく、サブドメインにもWordPressをインストールしましょう。
WordPressインストールページに移動し、「インストールURL」で先程設定したサブドメインを選択して、後は自動インストールに任せてください。

まとめ
いかがだったでしょうか。
これでサブドメイン設定が完了しました。
サブドメインの設定が終わると、後は普通のドメインと同じく
WordPressをインストールできて、そこでコンテンツの管理ができます。
サブドメインといいながら、もとのドメインとは完全に別物になるんですね。
WordPress管理画面も別々ですからね。